思春期外来

このような症状ありませんか?
お一人で悩んでいませんか?

このような症状ありませんか?お一人で悩んでいませんか?一般に、10~18歳頃の時期を「思春期」と呼びます。
中学、高校への進学、またそこでのクラス、部活動などにおいて目まぐるしく環境が変化しやすい時期です。また、初潮および第二次性徴を迎え身体の変化と向き合う時期でもあります。
この時期、お子様は実にさまざまな、複雑な感情を抱きます。また、大人からすると些細に見えることでも、ときに一人で抱え込み、深く思い悩みます。
当院では、思春期外来を開設しています。思春期ならではのデリケートなお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。もちろん、保護者様同伴で受診していただくことも可能です。

  • 月経痛がひどい
  • 月経量が多い
  • 月経に伴うイライラ、気分の落ち込み
  • 初潮がなかなかこない
  • 月経が3ヵ月以上こない
  • 月経不順
  • 月経前に心身が不調になる
  • 便秘、下痢
  • 朝、起きるのがひどく辛い
  • めまい、立ちくらみ
  • 倦怠感、疲労感
  • 顔色が悪いと言われた
  • 食欲が出ない
  • 動悸がする
  • ダイエットで体調を崩した
  • スポーツ選手の無月経
  • 性感染症になったかもしれない
  • 避妊法についてアドバイスを受けたい
  • 子宮頸がんワクチンを受けたい、検討している

女性の思春期にあるお悩み

女性の思春期にあるお悩み思春期の初めには、初潮および第二次性徴が訪れます。身体が大人へと近づき、月経困難症や月経前症候群、生理不順、無月経などのお悩みが増えてきます。そういった症状で婦人科を受診することは、何も恥ずかしいことではなく、また思春期を含めたすべての女性が持つ当然の権利です。あまり人から話をきく機会はないかもしれませんが、多くの女性が、女性特有のお悩みを、医療機関を受診して軽減・解消しています。
また、思春期からは男女交際も多くなります。避妊や性感染症のことで不安に感じることがあれば、こちらもお気軽にご相談ください。

思春期の月経に関する疾患

月経困難症

月経血の排出がうまくいかず、激しい下腹部痛、腰痛といった症状が起こる状態です。
痛みの程度には個人差がありますが、ベッドから起きるのが辛い、登校するのが難しいといったように、「日常生活での支障」があれば、治療が必要です。鎮痛剤・鎮痙剤・漢方薬・低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(低用量ピル)などの治療法があります。

※漢方薬:当帰芍薬散、加味逍遥散、桂枝茯苓丸、桃核承気湯、芍薬甘草湯など。

月経前症候群(PMS)

ホルモンバランスの乱れなどを原因として、月経前の3~10日に起こる腹部膨満感、嘔気、頭痛、手足や顔のむくみ、乳房の張り・痛み、イライラ、気分の落ち込みなどの心身の不調の総称です。
月経が始まると同時にこれらの症状が軽快するという特徴を持ちます。月経前症候群は、女性の約80%が一度は経験すると言われています。一方でその認知度は十分ではなく、気のせいだろうと片づけたり、我慢して過ごしたりしている方が少なくありません。
低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(低用量ピル)による症状の軽減が可能ですので、お気軽にご相談ください。適度な運動・規則正しい生活・睡眠などの生活指導、漢方薬が有効なこともあります。

※低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(低用量ピル):特にヤーズが有効。
※漢方薬:当帰芍薬散、加味逍遥散、桂枝茯苓丸、加味帰脾湯など。
・精神神経症状でも加味逍遙散はイライラに、加味帰脾湯は気分の落ち込み・不安に有効です。また不眠症に対しても効果があります。
・むくみに対して柴苓湯や五苓散を併用することもあります。

生理不順(月経不順)

月経周期が短くなったり、長くなったり、あるいは出血が1週間も続くといった状態を「生理不順(月経不順)」と呼びます。
月経のある方であれば誰にでも起こり得るものです。思春期はまだホルモンバランスが安定していないため、特に生理不順(生理的な排卵障害)が起こりやすい時期と言えます。その他、ストレス、不眠、環境の変化、ダイエット(やせ)、体重の増加(肥満)、激しい運動なども、生理不順の原因になることがあります。
ホルモン療法(低用量ピルなど)による月経コントロールも可能です。また漢方薬が有効なこともあります。

※漢方薬:当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、温経湯、柴苓湯など。

無月経

18歳になっても初経のない原発性無月経と、これまであった月経が3ヵ月以上こない続発性無月経に分けられます。
無月経は、不妊の原因になるだけでなく、骨粗しょう症・子宮体がんのリスクが高まります。挙児希望がない場合でも、治療が必要となりますのでお早目にご相談ください。

※16歳頃までに初経がない場合には受診をお勧めします。

月経コントロール(生理日変更)について

部活動での試合や発表会、学校での行事に辛い月経や月経前症候群の時期が重なるなどして、実力を発揮できない・楽しめないといったことが起こります。
当院では、女性ホルモン剤(プラノバール)を用いた月経コントロールを行っております。
早める場合は月経5日目までに、遅らせる場合は次回月経予定日の5日前(遅くとも3日前)までに受診して下さい。

早める方法

月経開始5日目から10~14日間。

遅らせる方法

次回予定月経の3日前(できれば5日前)から必要な日まで。

内服終了後に通常2~3日で月経が起こります。
早める方法はうまくいかない場合もあるので、通常は遅らせる方法を行います。
副作用(嘔気・嘔吐、頭痛、倦怠感など)が強く出て逆にしんどかったということになってしまうこうこともあります。心配なようでしたら一度事前に試してみることもお勧めします。

思春期の避妊について

学校に通っているあいだの妊娠は、ほとんどの方が望んでいません。しかし残念ながら、望まない妊娠をしてやむを得ず中絶手術を受ける10代の方は少なくありません。
思春期は、性への関心が高まり妊娠が可能な身体へと変わっていく一方で、十分な知識があるとは言えない時期です。正しい知識を身に付け、自分に合った方法で避妊に取り組みましょう。当院では、ピル専門外来を開設しております。
また、すべての避妊法は100%のものではありません。希望していないにもかかわらず妊娠したかもしれないというときには、お一人で悩まず、お早目にご相談ください。

思春期の性感染症(性病)について

思春期の性感染症(性病)についてクラミジア、淋病、梅毒、HIV感染症といった性感染症は、性行為を経験したすべての方に起こり得る病気です。おりものの変化や痛みといった症状があるもの、ほとんど症状がないものもあります。症状に気づいたときはもちろんですが、無症状だけれど性感染症になったかもしれない、パートナーが性感染症の診断を受けた場合には、早めに検査を受けましょう。
性感染症の放置が、骨盤内炎症性疾患(子宮・卵巣・卵管・骨盤内の感染)、将来的な不妊や流産、早産の原因になることもあります。

当院では子宮頸がんワクチン
(HPVワクチン)接種に
対応しております

定期接種として
小学校6年生~高校1年生相当の方は
無料で受けられます

子宮頸がんワクチンは、HPV(ヒトパピローマウイルス)への感染を予防することで、子宮頸がんの発症を防ぐことのできるワクチンです。
HPVは、性交渉未経験の方には基本的に感染しません。つまり、未経験であるうちに、子宮頸がんワクチンを接種することが重要です。
子宮頸がんワクチンは、小学校6年生~高校1年生相当の期間における定期接種となっており、無料で受けられます。標準的接種期間は中学1年生となっておりますので、ワクチンの接種をご希望の方はお早目にご相談ください。

一番上に戻る
078-575-8085078-575-8085